水原被告の量刑が決まったことで節目を迎えた一方、確定した1697万ドル(約25億8000万円)の賠償金を受け取れるかどうかは不透明な状況。仮に水原被告が今後、暴露本の出版などに動いた場合には対応を迫られることになる。
巨人から海外FA権を行使してオリオールズに入団した菅野の背番号が「19」に決まり、球団公式サイトで公表した。
「南史筆を曲げず」。中国古代の史官が命を賭して主君殺害の史実を記録に残そうとした故事を指す。紙ではなく竹簡に記録した時代で「太史の簡」とも言う。権勢を恐れず、真実を記録する官吏の理想を指す言葉として伝えられてきた▲逆に「曲筆舞文」は事実を曲げた文章を ...
訪米中の石破茂首相は7日午前(日本時間8日未明)、ワシントンでトランプ米大統領と初めて対面での首脳会談を行う。日本側は「両首脳の信頼関係構築に向けた第一歩」と位置づけており、共同声明では「日米関係の黄金時代」との文言を盛り込む見通しだ。
自民、公明両党は7日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」を巡り、政府が閣議決定した123万円への引き上げから、さらに上げ幅を拡大する本格的な検討に入った。両党の税制調査会幹部が会談し、公明が複数の案を自民に提示した。関係者によると、その一つは140万円台後半とする案だという。
日銀の段階的な利上げによって、世の中の金利が少しずつ上昇している。「金利のある世界」は資産を持つ高齢者に恩恵をもたらす一方、年金頼みの生活者には物価高の負担がのしかかる。高齢者の暮らしやお金に対する考え方はどう変わり、広がりゆく格差とどう向き合っていくべきなのか。
あす9日(日)は新聞製作を休み、10日(月)の朝刊は休刊とさせていただきます。ご了承ください。10日の夕刊は発行します。最新ニュースは毎日新聞ニュースサイト(https://mainichi.jp)でご覧ください。毎日新聞社 ...
ホンダと日産自動車の経営統合協議を巡り、日産に続いてホンダも協議を打ち切る方針を固めた。関係者が7日、毎日新聞の取材に明らかにした。両社とも来週中に取締役会を開き、打ち切りを正式決定する。両社の統合交渉は破談となる。
この記事は有料記事です。
バレーボール男子日本代表の大塚達宣は今季、イタリア1部リーグ・セリエAで初の海外リーグに挑んでいる。所属チームは、昨季まで4シーズンにわたって石川祐希が在籍したミラノだ。